Google開くと色々と季節が分かるのね
ぶっちゃけあんまり日にちを気にしてなくて、今日が何月何日かよりも○○まであと何日という感覚で生きてるもんでニートよりも日にちの感覚がないかもしれない。
ニートだって今日は何曜日だからあの番組がやるぜー!くらいの感覚は持ってると思われるがそれもほぼ無いような感覚。よくて週明けに朝会あるなーくらいの感覚。
日付なんて正直言って数列くらいにしか見てないので見積もりやら伝票の日付記入とかの時しか気にしなくなってきた。本当に今を起点に打ち合わせまで何日とか、明日○○訪問、明後日○○訪問的な感覚。平日に不意に休みとかあると
「○日空いてるんでじゃあそこで→いやその日休みでしょ」とかたまにある。そりゃ空いてるわけだわ…。
日付の感覚がないと一番困るのが何日までにお願いします。ってやつ…
分かりました。→で、あと何日?→げっ2日後かよ!的な流れに陥る。
その場合は2日後にと言って欲しい…一週間以内なら日数で、長めの場合は日付を使え!が俺ルール。
最近の口癖が「もう水曜日か…」なので個人的には何月何日何曜日までの感覚が欠如し始めてる気がする。
そんなときにGoogle開くとタイトルの画像でひなまつりやらバレンタインやら気がつく。そして若干鬱る。
昔は今日は火曜日フラゲ日だぜ!くらいの感覚はあった。ヲタでいることは結構大切である。
基本時間の感覚はあるんだけどね~体内時計が悲鳴をあげてます、寝ろと。
ニートだって今日は何曜日だからあの番組がやるぜー!くらいの感覚は持ってると思われるがそれもほぼ無いような感覚。よくて週明けに朝会あるなーくらいの感覚。
日付なんて正直言って数列くらいにしか見てないので見積もりやら伝票の日付記入とかの時しか気にしなくなってきた。本当に今を起点に打ち合わせまで何日とか、明日○○訪問、明後日○○訪問的な感覚。平日に不意に休みとかあると
「○日空いてるんでじゃあそこで→いやその日休みでしょ」とかたまにある。そりゃ空いてるわけだわ…。
日付の感覚がないと一番困るのが何日までにお願いします。ってやつ…
分かりました。→で、あと何日?→げっ2日後かよ!的な流れに陥る。
その場合は2日後にと言って欲しい…一週間以内なら日数で、長めの場合は日付を使え!が俺ルール。
最近の口癖が「もう水曜日か…」なので個人的には何月何日何曜日までの感覚が欠如し始めてる気がする。
そんなときにGoogle開くとタイトルの画像でひなまつりやらバレンタインやら気がつく。そして若干鬱る。
昔は今日は火曜日フラゲ日だぜ!くらいの感覚はあった。ヲタでいることは結構大切である。
基本時間の感覚はあるんだけどね~体内時計が悲鳴をあげてます、寝ろと。
スポンサーサイト